同省指導者らは、東京ガス、日本の北九電、ベトナムのチュオンタイングループの投資家3社からなるコンソーシアムに対し、総投資額約20億ドルのプロジェクトへの投資登録証明書を授与する予定だ。
タイビン省党委員会書記のゴ・ドンハイ氏は政府の電子情報ポータルに対し、タイビン省では現在日本の投資家による5件のプロジェクトがあり、登録投資総額は約1億5,000万ドルであると語った。
特に、ファム・ミン・チン首相の今後の日本出張の一環として、タイビン省当局はタイビンLNG火力発電所プロジェクトの投資登録証明書を合弁会社に手渡す予定である。 投資家は東京ガス株式会社、日本の北九電株式会社、ベトナムのチュオンタングループの3社。
発電容量1,500MW、総投資額約20億ドルの大規模プロジェクトです。
図
このプロジェクトは非常に重要です。 これが実行されれば、州の社会経済的発展が促進され、州の経済規模と地位が向上します。 国家のエネルギー安全保障の確保に貢献します。 さらに、同州は再生可能エネルギーの研究開発において日本の丸紅グループとの協力も推進している。
日本はタイビン省の重要な伝統的な市場であり、近年総輸出売上高の13~17%のシェアを維持している。
ハイ氏によると、タイビンはタイビン経済特区の4つの工業団地を含む10の工業団地があり、8地域に49の産業クラスターが形成されており、産業開発のための土地資金に有利であるとのこと。約3,000ヘクタールの地域にインフラが整備され、日本人を含む外国人投資家をいつでも歓迎する準備ができています。
特に、首相の決定により、22の工業団地と8,020ヘクタールの工業用地を含む30,583ヘクタールの面積をカバーするタイビン経済特区が設立された。 便利な地理的位置にあり、カットビ国際空港 (ハイフォン) から約 35 km、ラックフェン国際空港から約 50 km です。
2021年から現在まで、リエンハータイ工業団地、ハイロン工業団地、VSIPタイビン工業団地など、多くの新しい工業団地が同省に設立されています。
プロジェクトの登録投資資本総額は、2023年に2022年の同時期の4倍以上となる90兆ベトナムドン近くに達することが知られており、FDIプロジェクトの資本金は過去最高額の30億米ドル以上に達する。 。