日・ASEAN関係樹立50周年を記念するサミットで講演した国際協力機構(JICA)の田中明彦理事長は、2023年は日本とASEANの友好関係と協力50周年を記念する重要な節目となると述べた。 今は、過去50年を振り返り、今後50年間日本とASEANの平和と繁栄を守るために将来の世代のために何をすべきかを考える時です。
ASEANは1967年にインドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイの5カ国の協議機関として設立された。 日本とASEANの関係は1973年に始まり、両国は閣僚会合で日本の合成ゴム輸出をめぐる紛争を解決した。
1977 年のマニラでの福田赳夫首相の演説(後に福田ドクトリンとして知られる)では、彼は 3 つの原則を概説しました。第一に、日本は決して軍事大国にならないことを誓約しました。 第二に、日本は東南アジア諸国と「心と心」の理解に基づき、誠実で信頼できる関係を築きます。 第三に、日本はASEANとその加盟国の対等なパートナーとなる。
次の10年、1981年に鈴木善幸首相がASEAN諸国を訪問した際、ASEAN人材育成センターの設立に日本が協力することを提案した。 これらのセンターは、ASEANと日本における人材育成支援と人的交流の推進を目的とした日本の先駆的な事業であり、今日のASEANと日本、日本とASEANの友好関係の基礎を築いています。
1985年のプラザ合意以降、日ASEAN関係は大きく変化し、日本企業は東南アジア諸国への投資や事業活動を拡大しました。 同時に、日本政府はODA資金を活用して社会経済インフラの整備に協力し、ASEAN諸国の発展に貢献してきました。
明彦氏は「21世紀初頭以降のASEAN諸国の経済発展、ASEAN共同体の設立とこの圏の深い統合における成果は非常に称賛に値する」と述べた。
新型コロナウイルス感染症のパンデミックが発生する前、ASEAN諸国は目覚ましい経済成長を遂げ、10年間で名目GDPが2倍以上に達し、「世界成長の震源地」と呼ばれていた。 2020年はパンデミックの影響により、ベトナムを除くASEAN加盟国はマイナス成長を経験した。 しかしそれ以来、各国は不況からの力強い回復を経験しました。
政治的には、これらの国々はASEAN共同体を創設しました。 ASEAN諸国は2003年にASEAN共同体の設立を宣言し、2007年にASEAN憲章を採択した。2015年末、ASEANは政治・安全保障共同体、経済共同体、国家安全保障共同体からなるASEAN共同体を設立し、加盟国間の統合を深めた。社会文化コミュニティ。 コミュニティ。
ASEAN諸国の経済発展、ASEAN共同体の設立と加盟国間の統合の深化、国際的にもASEANが共同体における重要な参加者として台頭するなど、日本とASEANの関係は大きく変化しつつある。
ASEAN の平和と繁栄は東アジア地域全体の平和と繁栄の共有にも直接貢献するため、ASEAN 加盟国は日本にとってますます重要な役割を果たしています。 JICAはASEANコミュニティとその事務局の強化を支援していきます。
「今日、外の世界に目を向けると、一連の二重の危機が見られます。これらは 3 つのレベルの危機に分類できます。最外層は物質システムの危機であり、その典型的な現れが気候変動と自然災害です」 「中間層は感染症や生態学的災害によって表される生活システムの危機であり、最も内側の層は社会システムの危機であり、その結果として武力紛争、不正義、地政学的安定、社会経済危機が生じる」と氏はコメントした。 . アキヒコ。
この文脈において、日本は、自由で開かれたインド太平洋のビジョンに従い、アジアからアフリカに至る新たなルールに基づく秩序の確立を推進している。 これに応じて、ASEANは「インド太平洋地域のためのASEANビジョン」(AOIP)を実施した。 我が国は、インド太平洋地域の中心を構成するASEAN及びその加盟国とともに、インド太平洋地域の建設に引き続き貢献してまいります。
JICAは、地球規模の問題の解決において対等でますます重要なパートナーとして、ASEANおよびその加盟国と協力していきます。 JICAは、地域、地域外、地球規模の課題の解決に向けて、ASEAN事務局やシンガポール、タイ、インドネシア、マレーシアなどとの協力を開始しています。
JICAは今後もこの協力を拡大していきます。 これまでのJICAの研修プログラムを含む技術協力活動の特徴は、日本とASEAN諸国の参加者が対話と協力を通じて互いの強みを理解し、知識を構築することができたことでした。 JICAは今後もこのような交流・協力事業をさらに推進していきます。
さらに、日本とASEAN諸国との間の協力・交流関係も、官民のさまざまなルートを通じて多層的に強化する必要がある。 現在でも、JICA の活動の多くは産業界、政府、学術パートナーの支援によって恩恵を受けています。 JICAは今後、ASEAN地域の発展と安定に貢献するため、これらパートナーの活動をどのように支援していくかを検討していきます。
「過去50年間のJICA協力を振り返ると、資金援助、技術協力、ボランティア活動を通じて、私たちは誠実な人間関係の構築を目指し、成功してきました。 「これが福田ドクトリンが提案しようとしているものです。信頼できる重要なパートナーであり続けるために、日本は途上国ASEAN諸国から学び続け、共に前進するための深い対話を組織しなければなりません」とJICA理事長は強調した。