日本の地震、死者数62人に増加

日本では土砂崩れや大雨により救援活動が妨げられており、この災害による死者数は62人に増加している。

1月1日、マグニチュード7.6の地震が本州の石川県を揺るがし、高さ1メートルを超える津波、広範囲にわたる火災、道路の破壊を引き起こした。 同州の能登半島は最も大きな被害を受け、数百棟の建物が焼失し、家屋が倒壊した。

石川県災害対策担当者は1月3日、死者数は62人に上り、負傷者は300人以上で、うち重傷者は20人だったと発表した。 3万1,800人以上が避難所にいる。

余震や悪天候によって救援活動が妨げられ、死者数は今後も増加すると予想されている。 気象庁は能登地方で大雨に警戒し、「3日夕方まで土砂災害に警戒してください」と呼び掛けた。

1月2日、石川県輪島町で倒壊した木造住宅を点検する日本の消防士。 写真: AFP

「災害から40時間以上が経過しました。誰が救助が必要で、誰が助けを待っているのかについて、多くの情報を入手しました」と岸田文雄首相は本日、緊急対策組織会議の後に述べた。 「地元当局、警察、消防士、その他の活動部隊によって救助活動が行われており、救助隊員と犬の数が増加しています。」

岸田氏は「私たちは時間との戦いであり、国民の命を第一に、命を救うために引き続き最善を尽くしていく」と述べた。

沿岸部の珠洲市では泉谷益弘市長が「建っている家はほとんどない」と語った。 同氏は「市内の住宅の約90%が完全またはほぼ完全に破壊された。状況は極めて悲惨だ」と述べた。

志賀町の避難所に滞在する女性は余震の影響で「眠れなかった」と話した。 「とても怖いです。次の地震がいつ起こるか分かりません」と彼女は言いました。

日本は1月2日朝に津波警報を解除した。 石川県では未だに約3万4000戸が電気が通っていない。 多くの町には水道がありません。 数千人が数時間足止めされた後、新幹線と高速道路が再開した。

昨年の日本政府の報告書によると、能登半島地域での地震の数は2018年以降徐々に増加している。 毎年、この国では何百もの地震が発生していますが、そのほとんどは重大な被害を引き起こしません。

最近の最も深刻な災害は、2011年に東北日本の沖合で発生したマグニチュード9.0の海底地震で、津波を引き起こして18,500人の死者・行方不明者を出し、さらに福島原子力発電所に浸水をもたらし、世界で最も深刻な災害の一つを引き起こした。 核災害。

ホン・ハン (によると AFP)


tim

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です